ラベル

2025年6月30日月曜日

6月30日(月)


【梅雨明け】
近畿地方が6/27頃に梅雨明けしたと発表されました。
気象庁の記録を見ても過去70年以上にわたって、近畿地方が6月に梅雨明けした記録がありません・・・。
60年前に加古川養護学校が創立されて以来、最も早い梅雨明けです。
梅雨明けしてもむし暑いお天気です。熱中症には注意が必要ですね。
そんな蒸し暑さの中、今日のアスパラサラダは、さっぱりしていてとてもおいしくいただけました。


2025年6月27日金曜日

2025年6月26日木曜日

2025年6月25日水曜日

2025年6月24日火曜日

2025年6月23日月曜日

6月23日(月)


今日のメニュー「姫路おでん」は、おでんに生姜醤油(しょうがじょうゆ)をかけるという、姫路を中心に加古川から相生あたりまでの、ごく限られた地域の食べ方だそうです。
播磨地域に醤油や生姜の産地であったことから、この食べ方が昔からの習慣になったのではないかと言われています。
あまりにも一般的な食べ方だったので、特に呼び名はなかったこのメニューに、まちおこしの一環として「姫路おでん」という呼び名がつけられたのは2006年のことらしいです。

2025年6月20日金曜日

6/23(月)~6/27(金)の予定

 6/23(月)


6/24(火)


6/25(水)


6/26(木)


6/27(金)


6月20日(金)


今日のメニューは、カレーうどんでした。
カレーうどんは、明治末期から大正にかけて、関東のお蕎麦屋さんが考案したメニューだと言われています(諸説あります)。
関西と関東では、味付けも違うとか・・・。
今日のカレーうどんは、関西風の出汁がよくきいた味でした。



2025年6月19日木曜日

6月19日(木)



今さらですが、6月は「牛乳月間」です。


牛乳が白く見えるのは、牛乳に含まれるたんぱく質や脂肪の微粒子に光が乱反射するためだそうです。
ちなみに、バターが黄色いのは、乳脂肪に含まれるビタミンAの中のβ-カロテンという黄色い色素によるもので、もともとは牛が食べた牧草に含まれていた成分らしいです。


2025年6月18日水曜日

2025年6月17日火曜日

6月17日(火)



今日の給食メニュー「ココア」は、「ミルメーク」でした。

チューブに入った「ミルメーク」を、牛乳の中に入れてぐるぐるかき混ぜて完成です。

2025年6月16日月曜日

6月16日(月)

蒸し暑い日です・・・。
一気に夏になったような湿度と気温で、元気がなくなりそうですが、おいしい給食をいただいて頑張ります!

2025年6月13日金曜日

6月13日(金)

今日は、幼稚部と小学部がお休みです。
5月30日に中・高等部がお休みの日のメニューも「ハンバーグ」でした。
あの日、残念がっていた子も、今日ハンバーグをおいしくいただきましたー。